ボーナスが無い会社・法人で働くなかれ

社会福祉士はですね、資格を生かして働こうとすると給料お安いんです。なかなかに!

安くて価値がある、「お値段以上、ニ〇リ」のようにはいかず。

とまと

資格を取得して働けば、お給料ってあがるんじゃないの?

普通はそうですよね・・。

ただ介護職っていうのは、やっぱりちょっと給与体系がおかしいなって言う所があって、それはきっとみんな分かってる部分だと思う。

夜勤、残業をこなして、それなりに収入を得る事ができる。

私の例ですが
これまで働いて来て、一番お給料が良かったのは「残業+夜勤+介福手当」が付いていた時。結局、基本給は安かった。

幸い?私は都内で働いているっていう事もあって、その法人ではそれなりにもらえてた(と言っても年収350万ちょいくらい)。

こういった手当手当、それでようやく人並みのお給料、これってやっぱりいびつ。

社会福祉士の資格は、「その資格がないと出来ない仕事」って基本的には無いから、あまりお給料には反映されにくいんだ。

れもん

ところで2回転職して知りえた衝撃の事実があるよ。

転職を繰り返すのは良くないと思うんだけど、知り合えた人は多かったよ。でもそこで聞いたびっくりした事。

ボーナスが無い会社や法人がある事。

私が知ったのは都内の会社なんだけど、その会社(結構大きい)は、ボーナスなし。

都内だから基本給は高めだと思うんだけど、年収のグチを聞いたら「なんでそこで働いてるの?」ってさすがに転職を促したくなったレベルなんだ・・。

▼月収20万円でも、ボーナスが年3ヶ月あれば、年収300万円。

▼その他社さんは、月収20万、ボーナスなしで、年収240万。寸志も無し。

※ちなみにその他社さんは、人材が集まらず派遣が多いという馬鹿げた話です。

さすがにボーナスはもらおう

仕事、やりがいはとっても大事だけど、やっぱりお金のために働いている。ボランティアじゃないからね。

さすがにボーナスが無い会社や法人、ちょっと避けた方がいいと思うのです。

もちろん不安定な所得であるボーナスが無くても、毎月のお給料さえ高ければ問題はないんですが。

れもん

そうした事実を知らずに働いてる人も多いんじゃないかと思う。ボーナス、当たり前だよ。

おれたちは機械じゃねぇ!(←これが言いたかっただけ)