眠れない時ひつじを数えるの何で?

私は基本的にぐっすり、すぐ眠れるタイプなんですが、周期的にめちゃくちゃ眠れなくなる。

布団に入って、30分、1時間・・・眠れない。

うとうとしたかな・・と思うと、2時間経ってる。翌朝めちゃくちゃつらい。朝になると、あと5分でも寝てたい、ってなるのにな。

かぼす

昨日は寝てねー!つれー!

なんて、自慢できるわけもなく、結構、わりと、仕事中はつらい。

そんな時にふと効果あるかも??と思いつつも、疑問に思うのが「眠れない時にひつじを数える」意味はあるか?という事なのです。

※1年に1回くらい試すんですが、10匹くらい数えると、他の事を考え始めてしまい挫折します。

なんでひつじを数えるの?

さぞかし科学的な根拠があるのか!と思ったら、

▼英語で寝る:sleep

▼英語で羊:sheep

「発音が似てる」から、暗示的に効果があるんだそうです。

日本人にはあまり、いやほとんど効果なさそうですね。

「寝る」に発音が似てる日本語あるかなぁ?

とまと

う~ん・・・

寝る・・寝る・・・

練る練る・・・ネルネル・・・


練れるわけないなぁ!

目が・・・冴えてきた!!!